メニュー

痛み(肩凝り・腰痛・頭痛等)

痛みについて

肩凝り・腰痛・頭痛等の痛みは、一般的に、患部の疲労や、打ち身などの外相的な原因によって起こるもの、というイメージがあります。打ちつける、折る、切れる、といった外傷かつ急性なものだけでなく、過去に受けたダメージが原因になって痛みとなったり、ストレスの蓄積などで、免疫が下がるなどして身体器官の中に「痛み」を生じさせることがあり、慢性疼痛(まんせいとうつう)といいます。

また、生理学的には痛みは3種類に分けて考えられます。

1 侵害受容性疼痛 外傷系
指切った、など、外傷が元で痛みという信号が脳に伝わっているもの。急性痛。 

2 神経障害性疼痛 神経系
帯状疱疹や三叉神経痛などの、神経の炎症に由来する神経の病気。

3 痛覚変調性疼痛 不定系
外傷も神経系の病気もないのに痛みがある、などの原因特定できない状態の痛み。

このうち予防内科で扱うのは、3つ目の痛覚変調性疼痛(つうかくへんちょうせいせいとうつう)です。
上の二つはそれぞれの専門の1は外科整形外科、2は神経内科に行くと良いでしょう。この時、3つ目はどこに行ったらいいのかわからない、ということでメンタルに行ってしまう方もいらっしゃる様です。そんなケースに対応するために始めたのが、予防内科です。

 

痛みを放置するとどうなる?

「痛み」という感覚自体が苦痛を伴うため、多くの場合は放置されることが少ないのですが、もし放置された場合、時間の経過とともに和らぐケースと、身体のいずれかの機能に深刻なダメージを負うケースが予想されます。深刻なダメージへとつながる場合、そもそも痛みは身体の何処かに起きている不調を知らせる信号であるため、その信号を無視することで、身体のいずれかの部位の「損傷」へと繋がっていくことが考えられます。このどちらも想定される例としては、例えば腰に痛みを感じる「ヘルニア」などです。しかし、腰が痛いにも関わらず、レントゲンなど検査をしても原因がわからない、という種類の痛みは慢性的になっていることも多く、時間の経過による治癒を期待すると、年単位での時間を必要としてしまう可能性があります。その間に、患部を庇うために他の箇所にも疲労が溜まり、何かしらの痛みを発症するリスクもあります。

 

痛みが生じる主な理由

原因のわからない痛みについて、まず考えられる原因は、その箇所の神経に関する要因です。神経系に異常がなければ、次に疑うのが自律神経の不調です。例えば、全身があちこち痛む全身痛に、睡眠障害が影響している場合もあります。ただ、それは睡眠不足が直接体に痛みを起こす、というのではなく、正しくは、ストレスにより自律神経のバランスが乱れている、と考える方が良いでしょう。自律神経が不調になることで睡眠が乱れ、睡眠中も体の緊張が続くなどして睡眠が浅くなったり、身体的疲労することが予測されます。循環器内科医は別名自律神経の医師と呼ばれることもあるほどに、自律神経と密接な関連があるため、自律神経由来の胸痛をはじめとした不定愁訴には循環器症状と一定の関連を見ることができるのです。

 

痛みへの対処法

ぶつけた、切った、折った、という急性の場合、原因は明確です。しかし、症状があるのに痛めたわけでなく思い当たる節がない、原因があるのかないのかわからない、という時は、まず、とりあえず痛い場所に原因がないかどうかを検査などで調べてみてください。例えば歯が痛いなら、虫歯なのかどうか、腰が痛いなら腰椎、骨に異常がないかどうか、などです。ここで何か病気があると大変ですので、そうしたところをきちんと専門分野の医師に診ていただくことが重要です。

原因がなかった場合、「それならストレスが原因かもしれない」などの通常の診療では解決方法の提案に進むことが難しいケースが多いので、その折りは是非当院の予防内科にお越しください。ストレスであればストレスチェックの機器、具体的に痛みにお困りの場合は即効性のある頭鍼療法(YNSA)など、大変効果的な方法をご用意しております。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME