メニュー

一般内科

生活習慣病

港北ハートクリニックの一般内科は、生活習慣病予防 及び その管理をメインとしています。


生活習慣病とは、高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症、肥満、脂肪肝、喫煙などがあります。


生活習慣病を予防したり治療する理由は、その多くが動脈硬化性疾患、つまり脳梗塞・心筋梗塞といった

血管系の病気につながるからです。


なお、脂肪肝は消化器疾患で、血管系ではありませんが、悪くなると肝炎→肝硬変→肝臓がんの流れに

繋がるので、やはり早期改善を心がけたいものです。

 

生活習慣病以外では、花粉症や喘息などアレルギー性疾患、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などの

呼吸器疾患、便秘、胃炎など胃腸のことや、胆石・胆嚢ポリープ・膵炎、及び、生活習慣病の脂肪肝を

含めた肝臓、胆嚢、膵臓のことといった消化器疾患、そして肥満が原因になることが多い

睡眠時無呼吸症候群、禁煙治療などがあります。


これらは遺伝的な原因もありますが、多くは生活習慣が絡んでおり、一般内科で扱う疾患は

「ほぼ生活習慣病」と言っても過言ではありません。

 

また、生活習慣の管理となると、その方の全身管理につながります。

つまりホールボディを整えること、それが港北ハートクリニックの一般内科が目指しているところです。

かかりつけの方が体の不調に対し、どこに相談に行ったらいいかわからないことがある場合には

その窓口にもなり、必要に応じて近隣の専門施設をご案内しています。


そういう意味でわたしたちは、地域密着のホームドクターの役割を担います。

また、港北ハートクリニックは自己治癒力を高める身体作りをコンセプトとしており、

生活習慣病に伴う合併症が発生していない方に関しては、内服薬からの離脱を目標としています。

高血圧症 血圧が正常よりも上昇した状態です。家庭血圧135/85mmHg以上、診察室血圧140/90mmHg以上持続すれば眼底出血や様々な動脈硬化性疾患を起こします。
日本人の約4000万人
糖尿病 血糖値をコントロールするインスリンというホルモンの異常により血糖値が高くなります。
持続すれば眼底出血、腎不全、下肢の神経障害、様々な動脈硬化性疾患を起こします。
日本人の約900万人
脂質異常症 血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪が過剰あるいは善玉コレステロール(高脂血症)が不足した状態です。(LDLコレステロール140mg/dl以上、中性脂肪150mg/dl以上、HDLコレステロール40未満)
持続すれば急性心筋梗塞や脳卒中など様々な動脈硬化疾患を起こします。
日本人の約3000万人
肥満症 体格指数(BMI;ボディ・マス・インデックス=体重(kg)÷身長(m)の二乗)が25以上を指し、これが30以上だと高度肥満といいます。
ただし、同じ肥満症でも内臓に脂肪が溜まる内臓型肥満は動脈硬化性疾患のもとになります。
高尿酸血症 血液中の尿酸値が高い状態で、痛風を起したりします。持続すれば動脈硬化性疾患につながります。
脂肪肝 肝臓の細胞間に脂肪が入り込んだ状態ですが、持続すれば肝炎、肝硬変、肝臓がんへつながります。

当院の取り組み

  •  第一ステップ
    ライフスタイルの見直し。食事(飲酒)、運動、喫煙、ストレス、睡眠について考えます。
  • 第二ステップ
    ライフスタイルの改善の実施。その程度に応じて約1~3カ月の間経過をみていきます。
  • 第三ステップ
    改善不十分な場合の薬物治療の追加。

ただし、すでに生活習慣病をお持ちの方の場合には、その程度により薬物治療の追加を最初から加えるなど

ライフスタイルの見直しと改善を、並行して行っていきます。


大事なことは、ライフスタイルは個人個人によって異なりますので、それによって引き起こされる生活習慣病も

その程度には個人差があるということです。そこで、当院では上記のステップを基本とし、具体的な方針は

カスタムメイドな形で対応していきたいと考えています。

 

消化器疾患

消化管上部の症状

消化管上部にこんな症状がある方は、この病気の可能性が疑われます!

  • 口臭:逆流性食道炎、慢性胃炎、胃潰瘍、胃がん
  • 胃の痛み(空腹時・食後):十二指腸潰瘍、胃潰瘍
  • 胸やけ:逆流性食道炎、食道がん
  • みぞおちの痛み:胃潰瘍、急性胃炎、急性胃粘膜病変、胃がん、虫垂炎

肝臓・胆嚢・膵臓のこと

健康診断などで肝機能異常などを指摘されている方は当院での腹部超音波検査をおすすめ致しますのでご相談ください。

消化管上部の症状

消化管下部にこんな症状がある方は、この病気の可能性が疑われます!

  • 下痢:潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群
  • 便秘:大腸がん、大腸ポリープ
  • 黒色色:十二指腸潰瘍、胃潰瘍、出血性胃炎
  • 排便時に出血(鮮血):出血性痔核、大腸がん、虚血性腸炎
  • 粘血便:細菌性腸炎、大腸がん、アメーバ赤痢、潰瘍性大腸炎

 

睡眠時無呼吸症候群

詳細については下記ページをご参照ください

睡眠時無呼吸症候群のページへ

 

禁煙治療 現在、治療薬の供給がストップしています。

健康やお金そして家族の声…
もう気にしたくないあなたへ
加熱式タバコも同様です。

条件により健康保険範囲で禁煙治療を受ける事ができます。
お気軽に当クリニックにご相談ください。
禁煙ができない大きな理由は、「ニコチン中毒」や「喫煙の習慣化による依存」が主な原因です。

平成18年の4月より一定の条件を満たせば健康保険が適応されるようになりました。ただ、治療を受けるには条件があり、以下の4つの条件をクリアする必要があります。下記4項目に該当する場合、保険診療が適用されます。

判定基準

ニコチン依存度スクリーニングテスト 5点以上
禁煙関心度 直ちに禁煙することを希望している患者であること。
禁煙プログラム 「禁煙治療のための標準手順書」に則った禁煙治療について説明を受け、当該治療を受けることを文書により同意している者であること。
ブリンクマン指数
(1日の喫煙本数×喫煙年数)
200以上

禁煙治療費用とタバコ代の比較

加熱式タバコの特徴

加熱式タバコの煙にも、ニコチンが含まれています。加熱式タバコの煙には、紙巻タバコと同様に、さまざまな有害物質が含まれています。加熱式タバコによる受動喫煙の経験のある人の約37%が、受動喫煙の後に何らかの症状を感じたというインター ネットアンケートの調査結果もあります。

主な症状: のどの痛み、目の痛み、気分の悪化、他の痛みやそれ以外の症状

加熱式タバコ使用者の72%が、紙巻タバコも使用しています。完全な禁煙に向けて、加熱式タバコが役立つという科学的な根拠は確立されていません。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME